もどる

月と星の国で黒い太陽を狙う
(vol.54 から)
人名は仮名に変えてあります。また、一部修正してあります。

星野夢八

 (1999年)8月11日、今世紀最後の皆既日食があったことは、星っこの会会員の皆さんなら当然ご存じだろう。この度、本田会長とともに、月刊天文協賛、トルコ・カスタモーヌ県協力、香西洋樹・佐治天文台長同行のツアーに参加したので、その報告紀行文を投稿したい。
 さて、数ある日食ツアーが天文誌に載っていたが、メキシコのときと違い、なかなかツアーを選べないでいた。あちこちから資料を請求したところ、対応の良いツアーがふたつほどあった。そのうちひとつがこのツアーである。私がツアーを選ぶ最大のポイントは天候だが、トルコはクルド問題などで治安も心配だったので、若干の天候条件には目をつぶり、県が協力(観測場所の提供と警察による警備)があって安心、かつ香西先生とも会えるこのツアーを選ぶことにした。過去の日食観測旅行は殆ど観光抜きの旅だったが、今回は滅多なことで行く国でもないし、折角だから観光もいっぱいしようと少し欲張ったツアーを選んだ。
 今回は、この観光分も含めて日食観測旅行の顛末を報告したい。

<8/7(土)>いざ、出発
 10時、同行の本田会長を迎えに行く。会長宅にはあまり行ったことが無く、新興住宅街なので分かり難く少し迷うが、それを予想して早めに出たので予定時刻より早く着いた。会長と会長の荷物を乗せて一路秋田空港に向かう。普通の人なら駐車料金を払わなくてはならないところだが、そこは元空港(気象台の出張所)職員。昔の勤務先の駐車場にとめさせてもらう。もちろん、お土産をもって帰る予定である。
 搭乗手続き後、少し早い昼食を取り時間を待つ。12:35発 ANA874便。機材はB777。B777 には始めて乗った。羽田空港からモノレールと山手線を乗り継ぎ上野へ。荷物が重い。スーツケースには普通の旅行用具や着替えが入っているのはもちろんだが、日食撮影用に藤原氏から借りたワインダー付きカメラ、大木氏から借りたスカイメモはじめ、カメラもう1台、ビデオ、三脚2つなど、持ち運ぶには重すぎる荷物を抱えている。京成上野駅のロッカーに機材等の荷物を預けて宿へ向かう。目指すは「秋田県市町村会館」。だが、見つからない。上野駅から近いはずなのだが見つからない。近くの「秋田県東京宿泊所」に行って、場所を聞くと、「そこを行ってパチンコ屋のところを曲がればありますよ。」と言われる。が、そのパチンコ屋が見当たらない。何度か前を通り過ぎてから気が付いた。パチンコ屋はガラス張りではなく、防音壁で、「パチンコ」という看板もない。そのため客が出入りする瞬間しかパチンコ屋だとはわからない。音に気が付き、パチンコ屋をやっと確認。しかし、肝心の宿が見当たらない。近くの店に聞いてもわからない。仕方なく近くにあった上野警察署に行って聞くと、「あの看板の小路を入ってすぐだよ。」と言われて行ってみるが見当たらない。パチンコ屋も通り過ぎる。おかしい・・・。汗だくになりながらうろうろすること小一時間。例のパチンコ屋の通りを警察署方向に戻ると・・・、あった。「秋田県市町村会館」の看板。ただ、それは仰角60゚もあるような高いところ。同じビルの1階には料理屋の看板が出ているし、会館の入り口は、およそ宿屋らしくない平凡な一枚ドア。分かり難いことこのうえない。下の看板を見て「ここは違う」と勝手に思い込み、上を見上げなかったのが敗因だ。前を3度も通っているのに何てことだ。ドーッと疲れが出た。チェックインし、それぞれの部屋へ行って休む。
 私は買い出しを兼ねてちょっと出かける。アメ横をぶらつくが滅茶苦茶混んでいる。何度か歩いたことがあるが、こんな混み方は初めてだ。ペースがつかめず、歩くだけでイライラする。150分のビデオテープを3本買い、宿へ戻り風呂に入る。どうも一番風呂だったらしい。
 夕方、二人で食事がてら飲みに出かける。「金龍山」という樽酒が美味かった。飲み過ぎて、帰りも少し迷ってしまった(^^;。
 結構飲んだはずなのに、なかなか寝付けない。殆ど徹夜に近い状態で朝を迎えた。

<8/8(日)>太陽(日の丸)の国から月と星(トルコ国旗)の国へ
 昨夜コンビニで買ったおにぎりを食べ、ミネラルウオーターを一本買い込み出発。8:50?発の成田エクスプレスで成田空港へ。10時には指定場所に着く。旅行のしおりには、ここでマルチビジョンを見て集合場所を確かめて、11時集合(時間厳守)とある。が、マルチビジョンに案内が出ない。インフォメーションに聞くと、11時にならないと案内が出ないと言う。11時過ぎに案内が出て11時集合とは、?、である。ところが、10:30 過ぎたら案内が出た。
 集合後、荷物をカウンターに預ける。スーツケースは意外に軽く 10kg 。機材ケースは小さいながらさすがに重く 15kg 。合計では制限を 5kg オーバーだが、そこはツアーの強みでパス。ところが、後になって、大きな三脚は機内持ち込み不可と判明。3つ目の荷物を預けるハメに。これは本当はルール違反。違反を2つもしてしまった(^^;。
 少し空いた時間で売店に寄り、外貨用に小銭入れを買う。12時過ぎには出国審査を済ませ、搭乗ゲート前の待合室で待つ。案内は94番ゲートだったのに、なぜか95番に飛行機が停まっている。搭乗開始まで売店を覗く。搭乗の案内があって、ゲートを通り飛行機に向かったところで「あれっ・・・、俺、何で手ぶらなんだ???。おっと、キャリアを待合室に忘れた(^^;。」と、いうわけで、ゲートを逆戻りし、忘れ物を取って戻る。昨日といい今日といい、何かスムースに事が運ばない。先が思いやられる。
 機材はA340。これも始めて乗る機種だ。トルコ航空と日本航空の共同運行便で、1つの飛行機に2つの便名がついている。機材はトルコ航空のもので、乗務員も基本的にはトルコ航空の人だが、日本人乗務員も3人乗っている。乗り組むと、座席は窓側2列、中央4列の計8列。私の座席は、機内食などを準備するスペースの直ぐ前で、中央4列の内側。隣の通路沿いに本田会長。通路を挟んで同じ列の窓際に添乗員さんが座っている。その隣は空席か?。添乗員ともなると贅沢出来るのかと思っていたら、離陸直前には女性客室乗務員(何でスチュワーデスって言っちゃ駄目なんだよぉ)が座った。なるほど、そういうこと(乗務員用安全シート)だったか・・・。その乗務員は日本人乗務員のチーフらしい。横顔が中山美穂に滅茶苦茶似ていたが、正面は・・・、それは言わぬが花、いや、書かぬが花というもの。あっ、美人でしたよ。美人、美人。ついでに言うと、トルコ人乗務員の一人はデカプリオ似の愛想の良い男性だった。
 機内で時計を両腕につける。片方はトルコ時間。時差は6時間。13時間という長時間の飛行で、とても疲れる。機内食は昼食と夕食の二度。スナック(おやつ)も出た。20:00 イスタンブール国際空港着。飛んでイスタンブールである。現地ガイドのジェムさんが迎えに来る。ジェムさんは日本語がペラペラで、このツアーの間中ついて回ってくれる。ポーターがバスに荷物を運んでいる間、100ドルをトルコリラに両替する。約30分で宿泊する NIPPON HOTEL に到着。夕食は機内で済ませているので、早々と就寝。機内でもあまり寝なかったせいか、私には珍しく、早く眠りについた。

<8/9(月)>イスタンブール
 7:00 のモーニングコールで起き、7:30 には朝食に行く。朝食はバイキング。結構日本人の口に合いそうなメニューがある。トルコ料理には、日本人の口にも合いそうなものも多いようだ。8:30 イスタンブール市内観光に出発。競馬場跡の3本の柱、ブルーモスク、トプカプ宮殿を回り、宮殿内のレストランで昼食をとる。食後、宮殿内を歩いていると突然「あれっ、夢八さん。」という声が。こんなところで俺の事を知っている人がいるはずがない。誰か同姓の人でもいるのかと思いつつ振り返ると、会員の木原夫妻だった。すれ違ったのに私は気付かなかったが夫妻の方で見つけてくれた。地球は狭い。いや、皆既食帯は狭いということか。お互いの観測成功を祈りつつ別れた。
午後、アヤ・ソフィア宮殿に行くが休館日であった。「おいおい、旅行代理店さんよ、何やってんねん。」代わりに地下宮殿に回る。宮殿と名前が付いてはいるが、実は宮殿ではなく、昔使われていた地下貯水池である。ここにはメドゥーサの顔など、後日行くエフェソスから持ってきた柱や大理石などが豊富にあり、柱等に使われている。
 最後にグランドバザールに行く。貴金属類を扱う店が目立つが、ここは高くていい加減な店もあると聞いていたので、ただ歩くだけにした。
 夜はオプショナルツアーで、夕食付きのベリーダンスショーを見に行った。実際はベリーダンスだけでなく、民族衣装を着て伝統の踊りを踊ったり、各国からの客をステージに上げて一緒に踊ったり、見せ物としても洗練されていて結構楽しめた。中にとても気になる踊り子(民族衣装を着ていた)がいた。誰かに似ている。ずーっと考えていたのだけれど、結局誰に似ているのか分からずじまい。帰ってからも気になって仕方ない。ショーが終わる前にホテル帰ったが、もう11時半頃になっていた。翌日は、滅茶苦茶出発が早いので、すぐ床についた。

<8/10(水)>夢八、トルコのTVに出演
 3:30 という超早いモーニングコールで起き、荷物をまとめてロビーへ。ポーターに頼むと時間がかかるということで、各自で荷物を下ろす。割り当たった部屋が、客室の中では一番下の階(ロビー階の二つ上)だったのはラッキーだ。ホテルで用意したブレックファーストボックス(パンとジュースなど)を受け取り、4:30 バスで空港に向かう。トルコの空港は、空港の建物そのものに入るときにX線検査がある。更に、どこでも同じように搭乗待合室に入るときにもX線検査がある。高感度フィルムを持ち歩く我々ツアーの者にとっては面倒なことこのうえない。フィルムはX線防止用の袋に入れてはいるが、何度も通すのは嫌なので、一応ハンドチェックを頼む。
 6:00 発のトルコ航空 TK102 便で首都アンカラへ向かう。機材は A300。約1時間のフライト。コーヒーをおかわりしたら、2杯目はインスタントだった。失敗した。
 アンカラからバスで観測地近くのホテルへ向かう。約4時間の行程。アンカラのある中央トルコは降水量が少ないらしく、見渡す限り土、土、土の風景。多少の緑はあるが、樹木は皆無である。目的地はカスタモヌ県。アンカラの北にあり、北に行くに連れ緑が増え、樹木も増えてきた。
 途中、トイレ休憩ということでドライブインに停まる。トルコの公衆トイレの多くは有料だ。10万くらいかかる。10万と言えば日本では大金だが、\1=3700TL(トルコリラ)くらいなので、日本円に直せば30円弱。まあ、納得できる額だ。最初のドライブインでは多くの人が水を買っていた。トルコで「ミネラルウオーター」と言うと炭酸水が出てくる。そこで、水だけはトルコ語を織り交ぜてで注文する。私は一度も水を買わなかったのだが、買うならお店で「Do you have SU?」とでも言うのだろうか。トルコ語で、水は「酢」ならぬ「SU」である。トルコで、日本人同士が「す、ある?」なんて言ったら笑い話である。
 2つ目のドライブインは売店が閉まっていたが、我々が着くと「良い客が来たぞ」ばかりに開けられた。広い売店をうろうろしていると、添乗員が「天文学に詳しい人はいませんか。」とのたまう。誰も何も言わないので、たまたますぐ隣にいた私が「みんな(わざわざ日食を見に来る人たちだから)そこそこなんじゃないですか。」と言うと、偶然(だと思うが)そのドライブインに立ち寄ったTV会社が取材に応じてくれる人を探していたらしく、私に白羽の矢が立ってしまった。もう一人女性ということで、近くにいた若い女性に声がかかったが固辞されため、年輩の女性に声がかかった。その女性はご主人の顔を見た。実はこの夫婦、参加者最年長で、ご主人は76歳。で、このご夫婦と私の3人が取材を受けることになった。質問は「日食を見るために、何故トルコを選んだのか」「あなたにとって、日食とはいかなるものか」ということ。天文学とは何も関係ない。質問や応えはジェムさんが通訳してくれる。何と答えたかはもう忘れたが、トルコでも結構人気のあるらしいTV局の番組に出ることになってしまった。カットされていなければだが。放送時刻も聞いたが、残念ながらその時刻にはテレビのあるところに居ることが出来ず、ビデオに撮ることも見ることも出来なかった。残念。
 思いがけない取材のため少し遅れたが、昼過ぎに宿泊地に到着。スキー場のロッジだ。標高は 1000m 以上あるらしい。ここで、本ツアーのコーディネーターでもある香西先生と合流する。バイキング式の昼食だったが、飲み物に、話に聞いていたラク(RAKI)という酒を頼んだ。これは別名ライオンのミルクと言われ、元々無色透明なのに、水を入れると白く濁る面白い酒だ。お土産に1本買ってきたが、氷を入れると解けた氷に触れた部分が白く濁り、比重が重いらしくてグラスの底に沈んでいく。何か化学反応が起こっているのだろうがわからない。
 食後観測地に下見に行く。バスで40分ほどかかる。観測地は高台にある出来たばかりでまだ生徒もいないジュリトール公立学校(小中学校)の庭。例のTV局も取材に来ていた他、警察も警備に来ていた。下見が一通り終わった頃、知事が来るということで足止めを食う。知事が来て、取材の中で香西先生と対話する。知事は、香西先生の国旗と日食の話にいたく感動したらしく、是非カスタモヌも観光してくれと申し出てくれた。お陰で予定にはない観光をすることになった。本番を明日に控えた我々にとっては有り難迷惑な側面もあるが、好意を無にしては申し訳ないので仕方がない。
 今回のツアーは、出発日と日数の違う3つのコースに分かれていたが、昼からは一緒に行動している。バス3台をパトカーが先導して観光という希有な体験が始まった。最初に木造の博物館へ行く。トルコでは、木造建築は珍しい。展示品は生活感に溢れ、日本の高度成長期以前を思わせる。次に街の中心地と思われるところにあるモスクに行くが、丁度礼拝の時刻が迫っていて入ることが出来ず、街を散策した。集合時間になり、バスに向かう途中、ガイドのジェムさんが小さな店の親父に呼び止められた。2センチ角の紙の箱に入ったお菓子が沢山入った袋が手渡された。初めは買わされると思ってか受け取り断ったようが、どうもただでくれるらしい。話によれば、ツアー客へのプレゼントということだ。バスの中で配られて、食べてみると「もろこし(諸越)」(秋田銘菓)に似た味がした。「もろこし」はもう何年も食べたことがなかったので懐かしい感じがした。もっとも、「もろこし」とは違って、口に入れるとすぐボロボロになり、上顎にまとわりついて嫌な食感ではあった。
 その後、片田舎の小さなモスクに行く。バスで30分もかかっただろうか。村に着くと軍隊が警備していた。トルコの小さな村では、警察の代わりに軍が常駐しているらしい。その村では畜産を中心に営んでいるらしく、牛や鶏が放し飼いにされていた。道には牛の糞が沢山落ちており、歩くのに注意がいる。もちろん臭う。父の実家が酪農を営んでいるが、その牛舎と同じ臭いがした。モスクは小さいながら歴史が古く、中に入ると壁画やら、歴史を感じさせる作りが見られた。観光地ではない片田舎に来たが、そこでの生の暮らしぶりが感じられ、今回の旅行の中では最も印象に残る訪問地となった。
 帰り道、トラクターがのろのろ運転をしており、パトカーとバス3台が順次追い越した。その後ろには乗用車がついていたらしいが、痺れを切らしたのかバスをも追い越し、知ってか知らずかパトカーまでも追い越してしまった。早速パトカーはその乗用車を止め、切符を切ったか罰金を取ったかトルコの制度は知らないが、数分待たされるハメになった。バスの中はみんな大笑いだった。途中、パトカーと別れを告げ、ロッジに戻る。こうして、パトカーに先導され、軍隊の護衛付きというさながらVIP待遇の、変わった、そして貴重な体験に終わりを告げた。
 予定外の観光で、遅めの夕食をとった。昼とほとんど同じメニューのバイキングだった。食後、明日の本番に備えて香西先生からのブリーフィングを受ける。さすが元大学助教授だけあって話はうまくて面白い。話の終わりの方で、突然私が紹介された。香西先生はどういうわけか私の名前を覚えていたらしいのだが、ブリーフィング前に私が先生に挨拶をしたものだから「気象予報士が来ている」とのことで、みんなに紹介されてしまった。どうも何かと私が目立つ一日である。ブリーフィングのあと、私に声をかけてきた人がいた。「あの、予報士の方だったんですか。実は私も予報士なんです。・・・。」世の中は狭い。こんなところで予報士と知り合いになれるとは驚きだ。彼は魚眼レンズなど、面白い機材で日食等の撮影をしおり、インターネットをやっている人は彼のHPを見に行けば面白い写真や動画が見られると思う。希望があればアドレスを教えますので、夢八までご連絡を。
 ブリーフィング後部屋に戻り、明日の観測準備をして床につく。長く、そして充実した1日だった。

<8/11(木)>メインイベント
 7:30 のモーニングコールで起き、8:30 にはバッゲージアウト。しかし、観測機材は寄せておかなければならないし、観測終了後は宿に戻らず次の宿泊地へバス移動なので、荷物のパッキングが難しい。
 バイキング式の朝食を済ませ、9:15 出発。10:00 には現地到着。いよいよだ。現地には、一昨日のうちに香西先生が南北線を計ってマークしてくれている。あとは大木氏から借りたスカイメモをセットするだけだ。三脚を置き、位置を決める。もう一つの三脚にビデオカメラを取り付け、自分と本田会長が入り、かつ校舎の壁と遠景が視野に入るようにセッティングする。一応シャドウバンドと本影錐も狙っている。これで、観測の一部始終をビデオに収める準備完了。位置決めした三脚にスカイメモを取り付ける。仰角は緯度と同じにセットすればよいが、事前に角度の目安となるものを準備できなかったので目分量だ。と、言っても、45゚ マイナスαということで、わりと正確にセットできた。ちなみに、3時間弱の観測時間中、ほとんど修正無しに太陽を追うことが出来たのは我ながら驚きだ。
 空を見上げると、積雲の卵ががちらほら。昨日の下見では黒海からの冷たい北風によると思われる晴積雲(夏の晴れた日などに日射による上昇気流で出来る雲)が出ていて気になっていたが、今日もその可能性がある。2台のカメラにフィルムを入れ、スカイメモに取り付ける。フィルターもセットし、準備完了。あとは時間を待つのみ。昼頃になっても積雲はあまり発達しない。昨日と上空の風向も違うようだ。いけるかも知れない、という予感が気持ちを奮い立たせる。昼過ぎ、ロッジから昼食が届く。サンドイッチとジュースとケーキだ。ケーキは辞退した。何せトルコ人は甘い物好きで、お菓子やケーキ類は例外なくかなり甘い。コーヒーや紅茶にも、滅茶苦茶沢山砂糖を入れる。甘い物が(好きなのに)食べられない(食べると30分後に胸やけがする)私には不要なものだ。私の分を誰が食べたかは知らない。
 12:58 第一接触。フィルター越しに太陽を見ると欠け始めたのがわかる。12:55から、5分おきに写真を撮る。いつの間にか次第に大きくなった晴積雲が増えている。今日の積雲は、東の山越しにやってきているふうだった。14:20 の撮影後、ダイヤモンドリングの撮影に備えてフィルムを交換し、フィルターを外す。もう一台の皆既食用のカメラも、かぶせていたタオルを外し、視野に太陽が入っているかを確認する。この間、雲が太陽にかかる。見え隠れする太陽に、皆が一喜一憂する。雲の動いてくる方向に少し大きめの隙間が見えるが、微妙なタイミングだ。多くの人は希望的観測を述べている。私はというと、期待して見えなかったときのショックが嫌なので、あきらめ気味の気持ちを持つように心掛けた。まあ、メキシコで一度見ているからいいや、っていう気持ちもあったかも知れない。周りから「あと1分」の声が聞こえてくる。そのとき奇跡は起こった。大きな雲の切れ間に太陽が入ったのだ。少し薄い雲はあるものの太陽ははっきり見える。第二接触が近づき、太陽が肉眼でも見られるようになる。「あと30秒」の声にシャッターを切る。カシャカシャカシャカシャ・・・。ワインダーが次々にシャッターを切ってくれる。7枚ほど撮ったところで一呼吸おく。「10秒前」の声に、またシャッターを切る。36枚のうち、20枚ほどシャッターを切った。光の点が消え、コロナが広がる。あちらこちらから歓喜の声や奇声が上がる「ウワー」、「オー」、「ウーーー」、「ヒョーーー」「凄い凄い」、etc.。
 皆既食用のカメラに移り、シャッター速度を順に変えながらシャッターを切る。予定の撮影を終え、双眼鏡で黒い太陽を見る。コロナの筋が見える。雲が恰好のフィルターになったのか、赤いプロミネンスがはっきり見える。大きいものだけでも7つはある。凄い。こんな太陽は写真でも見たことがない。もう一度シャッターを切り、更に双眼鏡で覗く。が、時間が気になって、ゆっくり見る気持ちの余裕がない。「あと30秒」の声に、カメラをチェック。10秒前くらいだろうか、光の点が見えたと思ったところでシャッターを切る。残りのコマが次々とワインダーに送られていく。点が広がり周囲が明るくなる。やったぁ!。思わずガッツポーズが出た。フィルムを交換し、また5分おきの撮影に移る。丁度雲もかかって、しばらく太陽は顔を出さなかった。
 その他大勢は片づけに入っている。私は、15:45 第四接触が終わってから片づけに入る。最後まで撮影していたのは数人しかおらず、片づけ終了は最後から2番目だった。ところで、写真を現像した結果だが、悲惨だった。事前に試し撮り出来なかったこともあり、部分食は露出不足。過去の沖縄金環食、メキシコ日食のときはきちんと撮れていただけにショックだ。ダイヤモンドリングの写真は、雲がかかっていたせいか輪になっていない。しかも、第三接触の方のダイヤモンドリングは、ネガを見ても何も写っていない。原因は不明だ(-_-)。
 片付け後、バスでアンカラへ向かう。途中、いろいろな情報が入ってくる。ヨーロッパ方面の多くは雨等で日食は見られなかったらしい。トルコ国内でも、我々よりもっと北に行ったアメリカのツアーは雨にやられたらしい。そんな情報と交錯して、木原夫妻も行った最も多くの観測者が集まったと言われるシバスも駄目だったという情報が入ってきた。私は信じなかったが、やはりガセネタだったようだ。詳しくは夫妻の報告を見たい。
 アンカラのホテルでは、日食観測の成功を祝ってディナーパーティーが行われた。この日は一日中バンダナを巻いていたため、髪の毛に乱れた強い癖ついてしまって、そのままでは人前に出られない。仕方なくバンダナを巻いたままパーティーに出るが、とても恥ずかしかった。パーティー終了後、醒めやらぬ興奮をおさえつつ眠りについた。

<8/12(木)>シルクロード
 6:30 のモーニングコールで起き、7:00 にバッゲージアウト。日食観測が終わって、機材ケースは帰国まで開けなくていいようにパッキングした。
 バイキング形式の朝食をとり、8:00 出発。バスでカッパドキアに向かう。途中、塩湖に寄る。塩湖は乾季で浅くなっており、外周は塩が結晶となって地面が白くなっている。手にとって舐めると滅茶苦茶しょっぱい。でも、ミネラルたっぷりで美味しいんじゃないかという気がした。
 途中、左折して南下から東進に変わる。ここからはシルクロードだ。バスの中では「喜多郎」の曲がかけられる。そういえば、昔観望会で「喜太郎」の曲をBGMに使ったっけ。途中、対商?宿など見ながら、地平線の果てまで続くシルクロードを東へひた走る。
 カッパドキア着後、地下都市カイマルクを観光。都市と言っても、実際には一種の隠れ家で、キリスト教徒が身を隠すために(連続的ではないが)数世紀にわたり掘られた洞窟である。8層からなるらしいが見学出来るのは上の4層まで。狭い通路と狭い部屋、広い部屋。塞がれた通路、トイレとおぼしき穴等々、興味をそそられる巨大洞窟である。
 昼食は「洞窟レストラン」。単に食堂が地下室だというだけで、どこが洞窟なのかよく分からないレストランだった。コース料理だったのだが、この日、腹の調子が悪く、メインディッシュの魚料理が一口しか食べられなかった。後で気がついて取りに戻れたものの、帽子を忘れる始末。今回の旅行中、体調は最悪の一日だった。
 食後は、世界遺産にもなっているギョレメの野外博物館、世界一古いアパートと言われているウチサールの岩山、鳩の谷、三人の美人と言われる「きのこ岩」など、奇岩からなる風景を見てホテルへ。
 今夜(明早朝)はペルセウス座流星群の極大日ということで、夕食(バイキング)後、香西先生のブリーフィングを聞くが、体調がまだ今一つで夜の見通しは立たず、おまけに疲れがピークで、時計のアラームをかけた午前1時の状態でどうするかを決めることにし就寝。アラーム前に目が覚めたが、多少は体調も戻っているようだったので、ウインドブレーカーを着込んで屋上に上がる。寝そべって空を見上げるが、大事を取って、長居はしないことにした。大きな流星が流れるのを待って、15分ほどで部屋に戻った。本田会長は4時頃起き出して見たらしいが、私よりは多くの流星を見たらしい。

<8/13(金)>魔の13日金曜日
 6:00 のモーニングコールで起き、6:30 にバッゲージアウト。実は、前々夜のパッキングの際、カメラからフィルムを出すのを忘れていたことを思い出し、びっちり紐で縛った機材ケースを開けてフィルムを出し、パッキングし直すという面倒があった。
 8:00 出発。カッパドキア地方は良質な絨毯の産地である。本来、絨毯は暮らしに密着したもので、商品ではないらしい。しかし、嫁入りなど、どうしてもお金が必要なときには売ってお金に換えるらしい。そんなだから、絨毯織りの生活は貧しく、商人に騙されることもあったそうだ。最近は国の保護できちんとした組織が預かって売ってくれるらしい。絨毯の値段は、それを作るのに何人で何カ月かかったかで決まる。要するに人件費そのものということだ。だから、本来値引きはきかない。トルコの田舎では、月収が4〜5万円程度らしく、これが絨毯の値段の基準となる。多少は素材やブランドで値段が違うらしいが、基本的には労働時間が値段に反映する。その意味では、日本で買うトルコ絨毯は、滅茶苦茶高く設定されている。トルコは絨毯の発祥の地で、ペルシャ絨毯など、全世界の絨毯はトルコからの移民がもたらしたものだそうだ。トルコ絨毯は織り方が他の絨毯などとは違っており、毛足が短くても抜けてこない。
 話が逸れた。この日朝一番、何故か前述の組織の建物に寄った。構えは博物館的で店ではない。ここで絨毯についていろいろ説明を聞いた。実演あり、なかなか内容の濃い説明だ。説明後、店のようじゃないのに、何故か何故か売り物の絨毯が目の前に出てきた。ついつい買ってしまった。値段は言えない.......。全く魔の13日の金曜日だ。出口で土地の人とから誰かがピザのようなものをもらった。たまたま近くにいた私はお裾分けをもらった。滅茶苦茶うまかった。今回の旅で食べたものの中で一番うまかったと思う。
 次に、昨日見る予定だったバシャバーの奇岩ゼルベの谷とらくだの谷に寄る。昨日から見ている奇岩の多くは「きのこ岩」だ。柔らかい地層の上に固い地層があり、下の地層の風化の方が早いため、細く立った柔らかい土の柱の上に、固い土の傘がかかったような形になったのが「きのこ岩」と見た。
 その後、今度は昨日来たシルクロードを西向きにひた走る。13世紀に出来たというソルタンハンの対商宿に寄る。さながら城のようだ。
 もう一件店に寄る。今度はトルコ石の店だ。金が混じっていても、トータルの重量で値段が決まるらしい。デザインも、特殊なもの以外は値段には関係しないらしい。トルコ石には手が出なかったが、海泡石の細工物を土産に買った。
 途中昼食を取り、あとはひたすらシルクロードを走る。目的地はコンヤ。買い物が長引き、見学予定箇所を翌日に回してホテルへ。ホテルでは、何とウエルカムドリンクが出てきた。ちょっと味が薄かったがうまかった。
 コンヤの街は信心深い人が多いらしい。ホテルはコンヤでは最高級のホテルだそうで、トルコ風呂(ハマム)も体験できるらしい。トルコ風呂と言っても日本で言うところのファッションマッサージとは違う。一種のサウナと考えて良いのだろうが、温められた大きな石の台の上にタオル(ペシュテマル)を体に巻いて寝、そこで汗をかきながら垢すりをしてもらうところだ。私はどうも体験する気にならなかったが、ツアーメンバーの中には、女性でも行った人がいたようだ。更に変わったショーも見られる。ショーと言っても宗教儀式だ。イスラム教系の、とある新興宗教の儀式で、クルクル回って神を讃える踊りだ。20分近く、ひたすらクルクル回る。1秒ちょっとで1回転する。よく目が回らないものだ。食後、これを見に行き、1日が終わった。

<8/14(土)>移動、移動、また移動
 6:30 のモーニングコールで起きる。毎朝お決まりのバイキング朝食を済ませ、8:00 バスで出発。昨日、時間の関係で行き損ねた天文学のふるさと「カラタイ神学校」へ行く。学校と言うには小さいが、中央に小さなプール(水槽と言った方が正確か)があり、かつては水を張り、そこに写った星の像を見て、天体の運行を研究していたらしい。
 見学後、パムッカレへ向かう。途中、大きな湖の畔のレストランで昼食。椅子とテーブルが沢山並んだ部屋(食堂)を通り過ぎ、水辺に近い眺めの良いオープンスペースの席に着く。眺めが良いということで気を使ってくれたのだろうが、ビニールの屋根があるとはいえ外は外。風は弱く暑い。温度計、気圧計のついた G-SHOCK を外し、体温の影響が出ないようにテーブルに置く。しばらくして温度を確かめると39゚を超えていた。コース料理だったが、肉料理も魚料理もなかなかのものだった。デザートはすいか。すいかは毎食食べたような気がする。トルコはすいかやメロンが安く、100円で大きなすいかが買えるそうだ。
 食後湖畔に下りると、日なたであるにもかかわらず涼しかった。風もあったが、水の力だろう。岸辺には蛙や蟹などがいた。しばし、心の和む休息だ。
 午後、ともかくひた走り、五時過ぎ、ヒエラポリスの遺跡に到着。石畳の道路の下に下水道も作られている遺跡だ。かつては不治の病を治す温泉があるということで、随分遠方から来る人も多かったらしいが、その人たちがその地で果てることが多く、広大な墓地があった。
 次に純白の石灰棚を歩く。広大な石灰の山に湯が沸いていて表面を流れている。温泉だ。裸足で20分も歩いたろうか。ここで、日本から持ってきたビデオテープが底をつく。土産物屋の前でキョロキョロしていると、「フィルムか」と聞いてくる。「いや、ビデオテープだ」と言うと奥に来いと手招きされる。入っていくとビデオテープがあった。3本1パックのものを買う。25,000,000TL。1本2250円の計算だ。高いが面倒なので値切るのはやめた。
 夕食時、席が香西先生ご夫妻の隣になった。夫妻は、日本食が恋しくなったのか、荷物を減らすためと言って「梅がゆ」の袋を持ってきて開いた。近くの席の人たちがご相伴にあずかった。一口頂いたがうまかった。旅行中のコース料理では、こちらが日本人ということで、気を使ってか必ずのようにライスがついていた。もちろん白いご飯のときもあればピラフのときもある。白いが塩味ということもあった。長粒米ということもあって、日本で食べるほどには美味しくない。1食はちょっと食べられないほど不味かった。インスタントとは言え、梅がゆはなんともうまかった。
 香西先生がちょっと席を立ったとき、カメラマンがテーブルに回ってきて写真を撮り始めた。私は香西婦人と寄り添うように言われツーショットで写真を撮られた。香西婦人曰く、「夫婦と間違えられたかしら。」「それは光栄です。」と応えたものの、もしそうならショックである。せめて親子ということにして欲しい(^^;。翌朝、ホテルのロビーに写真が並べてあり、その写真もあった。聞くと1枚3ドルだと言う。予想通りだったので、記念に買った。

<8/15(日)>神話探訪
 このツアーでは、買い物は予定に入っていなかった。いや、予定表には書かれていなかった。が、一昨日は絨毯とトルコ石のショッピングがあった。今日も何故か・・・。
 生ファッションショーを見る場所に連れて行かれ、紅茶のサービスを受けながら見る。香西先生はじめ、ツアーの人も3人が連れて行かれ、急造ファッションモデルになる。女性2人が男性モデルのエスコートで順に登場。その後、香西先生が、原色の布を張り合わせたど派手な恰好で現れ、一同大爆笑。出し物としてもなかなかのものだ。シルクロードの要所にあるトルコ、流石に商売がうまい。実は、ここは革製品の店だ。嘘か真かここの製品はヨーロッパに輸出されてブランド物などに化けるとか。革は革でも羊の革。牛革などに比べて柔らかく、とても軽い。着る物には頓着ない私だが、半コートを上手に買わされてしまった。値段は・・・・・、これも言えない、いや、書けない(^^;。
 レストランで昼食後、アルテミス神殿へ行くが、実は柱が1本残っているだけだ。
 次に聖母マリアがキリストの死後暮らし、没したたと言われる家に行く。ここは16世紀まで発見されなかったらしい。実はこの日は偶然聖母マリアの命日であり、海外からも多くのキリスト教徒が来ていた。イスラム教国のトルコにあって、やはりここの雰囲気は少し違う感じがした。飲むと願い事が叶うという泉も大盛況だった。なぜか清水寺を思い出した。トルコの観光地の多くは写真やビデオ撮影がOKだが、ここは不可だった。来年(西暦2000年)のこの日には、キリスト教徒みんなでここで合いましょうという話になっているらしい。ここがアルテミス神殿と程近いのには理由がある。マリアは処女のままキリストを産んだと言われているが、これがアルテミスと同じということで、キリスト教が受け入れやすいだろうとこの地に来たのだそうだ。だが、敬虔なアルテミス神の信者には受け入れられず、逆に殺される恐れがあったため、ここ(山の上)に隠れ住んだのだそうだ。
 更にバスは走り、エーゲ海最大の遺跡、エフェソスへ向かう。途中、ドライブインでルクンというお菓子を買う。8月の定例会に来た人は食べたが、日本人好みのする味のお菓子で、その辺の温泉宿で売っていそうな菓子だ。
 エフェソスの遺跡は非常に大きい。大理石通り、政庁、音楽堂、ハマム、公衆便所、有名な円形劇場など、ひとつの町がそのまま残っている感じだ。ここの観光だけで3時間近くかかる。ヘラクレスの像もあり、天文ファンのツーリストにはこたえられない。
 さて、この日は観光だけでは終わらない。翌日の帰国に備え、イスタンブールまで戻らなくてはいけない。エフェソスを後にし、一路イズミールというトルコ西部、エーゲ海沿いの大きな町に向かう。イズミール到着と同時に、アンカラから乗り続けたバスとはお別れだ。運転手はずーっと一人で大変だったと思う。何と、トータル 1750km のバス移動だった。運転手のエリシンさん、ご苦労様でした。
 19:50 発の飛行機に乗る予定だったが、飛行機の到着が30分遅れ、出発が遅くなった。空港に入るとき、例によってX線検査があった。荷物を通した後「アッ・・・。」パッキングせずに持ち歩いていた方のカメラにフィルムが入ったままだ。それも皆既食中の最も大切なフィルムだ。しかし、通してしまったものは仕方がない。その後X線で更に感光するのを防ぐため、フィルムを取りだし、X線防護用の袋に移す。帰国後現像した結果は一応大丈夫だった。ホッ。
 遅れた飛行機 TK-337 便(B737-400)でイスタンブールに飛んだ。初日も泊まった NI-PPON HOTEL に到着したのは、午後10時を楽に回っていたのではないだろうか。バイキングではなくコース料理だったため、ボーイは忙しい。時間が遅いので、急いで料理を運んでもらう。そのため、本旅行では始めて飲み物(ビールやワイン等)抜きの食事だった。
 明日はいよいよ帰国だ。スーツケースの中を、帰国用に詰め直し、床についた。

<8/16(月)>さらば、トルコ
 7:30 のモーニングコールで起きる。カスタモーヌ以来の遅いモーニングコールだ。最後の荷物を 8:30 までに出す。
 この日、予定になかったオプショナルツアーが企画された。ボスポラス海峡のクルージングだ。本田会長は買い物のため残り、私は折角なので参加した。海からは、陸からとはまた違った景色でイスタンブールを眺めることができた。海峡にかかる二つの橋のうちひとつは、石川島播磨が作ったそうだ。クルージング中、一人の男がやってきて、コーヒーがいいか紅茶がいいかと聞いてくる。コーヒー好きの私だが、珍しく紅茶を頼む。飲んだ後しばらくして集金に来た。やられた。私もそうだが、大抵の人はサービスと思って注文したらしく、ぶつぶつ言ってはいたが、200円程度と安いので、まあよしとした。
 クルージング後、ホテル近くの中華料理屋で昼食。日本人がトルコで中華料理と言うのも何か笑える。中華料理屋だというのに、老酒がなかったりして、?の面も。トルコでは、中華料理は高級品であるらしい。
 食後、近くの繁華街(ジェムさんはイスタンブールの銀座通りと言っていた)に案内してもらい、お土産を、と思ったら、土産になりそうなものを扱っている店が見当たらず、ウィンドウショッピングをしてホテルに戻る。ホテルの入り口付近では、日本人目当ての物売りがTシャツなどを売っている。初日から敢えて無視し続けていたが、お土産を買い足りないままなので、一勝負打つことにする。最初から敵さんは「4枚千円、4枚千円」と声を掛けてきている。誰も振り向かないと見るや「5枚千円」に変わる。硬貨は換金できないので、最低の金額が千円というわけだ。誰かが「6枚千円」まで頑張ったらしい。よしとばかりに自然を装い、前を通る。当然声がかかる。「4枚千円」。無視する。「5枚千円」。ちらりと見る。「5枚千円、5枚千円」。うーん、高い。「モア チープ」。少し考え「6枚千円」と言い、数えながら私に手渡す。私は首を傾げて突き返す。が、1枚だけ残し、裏返したりしてジロジロ見る。敵さん「6枚千円、6枚千円」としつこい。初めは「10枚で千円」と言うつもりだったが、最初の枚数の 2.5 倍にもなるので少しは遠慮し「9枚千円」と声を掛ける。しかし、さすがに9枚では「うん」とは言わない。それでも粘ると少し考え、唸りながら「7枚千円」と来た。ははーん、限界に近い値段なんだなと判断し、最後の勝負に出る。「8枚千円」と声を掛ける。敵さんは首をかしげ、「うん」とは言わないまでも迷っている風。殺し文句?に「OK、8枚で10ドル」。敵さんうなりつつ、ついに「OK」と言い、数えながら8枚を渡してよこす。勝った。ホテルに戻ると、「何枚買いました?。」と聞かれ、「10ドルで8枚」と答えると一様にみんな驚いていた。これはバンド(私はバンドを組んでいる)のメンバーに配る予定だったのだが、日本に帰って来てから気がついた。Tシャツはフリーサイズではなく、いろいろなサイズが混ざっていた。XXL2枚、L2枚、M1枚、S3枚。上から順番に渡されたのでサイズがあるとは思わなかった・・・。安物買いの銭失いとはこのことだ。
 預けておいた手荷物(機内持ち込み荷物)を添乗員の部屋から持ち帰ってバスに乗り、13:30 空港に向かう。受け付けカウンター前で荷物を確認し、30分ほどの自由時間に余ったトルコリラを使うため売店を見て回る。残りは 650,000TL。170円ほどだ。そんな安い土産物はなかなかない。それでも探すと 300,000TL の小さな飾りを見つけ、ふたつ買った。その店では小学生くらいの男の子が一生懸命客相手に仕事をしていた。残りの 50,000TL はその子にチップとしてあげた。
 15:30 頃、出国手続き。出発まではまだ時間があり、免税店を回る。土産を買い忘れていると困るので、アップルティーを4箱買った。更に、例のラクを1本買った。これで全ての買い物が終了。ゲートインするための最後のX線検査。昨日のイズミールでの検査は滅茶苦茶厳しかったが、今日はさほどでもなかった。
 飛行機は 17:00 発、JL450 便。機材は A340。窓際に座ることが出来たが、飛行は夜にかかるので、少し残念。

<8/17(日)>凄いタイミング
 多少の眠りとともに飛び、10:45 成田空港着。やはりホッとする。入国手続き、荷物の受け取りと審査を済ませ娑婆に出る。家に電話したが、留守電になっていた。機内預けにした荷物は宅配に預け、ザックと、三脚をくくりつけたキャリアと、多少の土産の入った袋を持ち、リムジンで羽田空港へ。二人分の席に一人で座れたのでゆっくり出来た。初めは備え付けの読み物を読んだが、読み終えたあとは殆ど寝ていた。
 羽田空港に着き、搭乗手続きを済ませて遅めの昼食を取る。生ビールがうまい。やはり、ビールは日本の生に限る(^^;。結構高いメニューが多かったので、天ざるうどんで我慢した。
 一旦本田会長と分かれ、本田会長は買い物、私は買い物の必要もなく、椅子になるザックに座って待ち合わせ時間を待つ。時間を見てX線検査をして搭乗ゲート前に行く。テレビがついており、トルコがどうのこうのと言っている。「トルコのニュースか。面白いタイミングだな。」と思ったが、ニュースの中身を聞いてびっくり。トルコで大地震が起き、大きな被害が出ているとか。昨日までいたイスタンブールにも被害とか。もっとも、空港やホテルは同じイスタンブールでも海峡の西側(ヨーロッパ側)にあるので多分被害は少なかっただろうが、いろいろな影響が出ているに違いない。地震の時刻は離陸10時間後。おそらく沿海州あたりを飛んでいる頃に揺れたと思われる。トルコ出発から半日と経っていない時刻だ。危機一髪だった。お世話になり、いい思い出が出来たトルコ。何か出来ることはないだろうか。
 15:40 羽田発、JL555 便(B767-600)で秋田へ。気象台に寄り、車を停めてもらった礼を言って土産を置いてきた。車で本田会長を家に送り届け、我が家には 18:00 前に到着した。家には大阪の親戚が来ていてびっくり。とにかくシャワーを浴びて、久々の刺身など和食らしい和食にありついたのだった。

おわり。

もどる