もどる

秋田星っこの会の歩み

<おいたち>
 1986年、おりしも天文界はハレーすい星の回帰で大騒ぎであった。秋田大学天文研究会(以下秋大天研と称す)では、ハレーすい星観望会を大々的に開催すべく、準備を進めていた。参加申込は予想を遙かに越え、秋大天研は外部に協力を求めた。協力者は、秋田高校地学部の他、地元新聞を通じての呼びかけに応じた数名の個人(本WEBページ開設者もその一人)で、観望会の打ち合わせを重ねる中で、「秋田市内に天文同好会でもあれば協力してもらえるのに・・・」「それならいっそ作っちゃおうじゃないか」ということになり、観望会の打ち合わせと並行して天文同好会結成に向けての打ち合わせが行われた。
 4月5日深夜から6日朝にかけて、秋大天研主催によるハレーすい星観望会が大々的に実施された。会場では同好会の入会申込も受け付けられ、また、自作望遠鏡を持ち込んだ参加者に会発足に向けて協力を願うなど、会発足に向けての環境が着々と整っていった。6日夕刻、同好会結成実行委員会が行われ、会の方向付け、発起人団打ち合わせの日取りなどが決められた。11日、発起人団の会合で、会の名称、会則の原案などが練られ、取り急ぎ入会申込者に対して総会案内とともに発送された。
 19日、結成総会が開かれ、名称、会則が承認され、初代会長に大井章氏、運営委員に発起人団として活動してきたメンバーを中心に11名が選任された。こうして、ハレーすい星を父に、秋大天研を母に持つ「秋田星っこの会」が誕生したのである。


<発足後の主な出来事など>
 1986/04/24 初めての観望会(月食・ハレーすい星)開催
 1986/05/20 会報「星っこ広場」Vol.1 発行
 1986/07/11 初めての依頼観望会実施
 1987/04   会のステッカー(2種類)作製
 1988/09/03 初めての合宿実施
 1988/09/17 第1回「スターウォッチング in あきた」実施
 1989/05   会のウインドブレーカー作製
 1991/04   年会費を1000円から1500円に値上げ
 1991/11/21 ウラノメトリア購入
 1992/08/29 第1回「星っこフェスティバル」実施
 1994/04/03 運営委員会制廃止・幹事会制発足
 1995/04   年会費を1500円から2000円に値上げ
 1995/05   CCDカメラ・プロジェクター購入
 1995/09/30 10周年記念式典挙行
 1996/07   会のTシャツ・ポロシャツ作製
 1997/04   年会費を2000円から3000円に値上げ
 1998/03   10周年記念誌発行
 1999/04   オリジナル天体スライド作製
 2000/07/29 ヘリオス・ワン購入
 2001/01/21 プラネタリウム解説勉強会実施
 2003/04   「秋田市太平山自然学習センター」の協力指導団体に登録
 2003/04   「秋田市子ども体験活動推進事業構想」の協力指導団体に登録


<歴代会長>
 1986/04〜1992/03 大井章
 1992/04〜1994/03 伊藤秀喜
 1994/04〜1998/03 大井章
 1998/04〜2002/03 安田武志
 2002/04〜     菅原淳一


<年度末会員数>
1986年度113人1996年度113人
1987年度132人1997年度110人
1988年度110人1998年度121人
1989年度87人1999年度94人
1990年度64人2000年度88人
1991年度85人2001年度71人
1992年度101人2002年度58人
1993年度100人2003年度49人
1994年度108人2004年度
(9月1日現在)
46人
1995年度114人2005年度
もどる